『褒められる事が苦手』なマインドの解決策

スポンサーリンク
SNSフォローボタン
vurevusunをフォローする
自分を知る

 

こんにちは 

 海外親子留学中もぶれぶさんです

『ほめられるのが苦手』な50代の人が周りにいませんか?あなたは褒められるのは苦手ですか?

 今日は褒められるのが苦手とはどういうことなのかな?そして褒められることが受け入れられる解決策についてまとめてみました。

 私は人から褒められると【嬉しいな♡♡♡】と言う感情と同時に困ってしまうことがあります。褒めらたとき自然に嬉しいと言えなくて、褒めてくれた言葉を聞かなかったふりをしたり、そんなことはないですよ。と返してしまったりします。そしてそのあとなんでありがとうや嬉しいと反応しなかったのだろうな?と自己嫌悪に陥ったことも何度もあります。

 

ぶれぶさん
ぶれぶさん

褒められてリアクションに困る体験したことはありませんか?

このブログは

 褒められるのが苦手な方

 褒められた時に対応にこまっちゃう方

 なんで褒められるとこもあるのか 

 褒められ嬉しいのに対応できない方

そんな方にオススメです 

  1. 目次 
        1. 褒められるとは?
        2. 褒められることが苦手な人とは? 
        3. 褒められることに苦手な人は褒められる時どんな言動をしているのでしょう?
        4. 人の良いとこを褒めたら拒否された時の心理
        5. 褒められるのが苦手なマインドを解決する方法
        6. まとめ
    1. 褒められるとはどういうことか 
      1. 例えば  褒められ言葉の一例
    2. 褒められることが苦手な人とは 
      1. 自分は褒められ能力がないと思っている 
      2. 自分には褒められる価値がないと思っている
      3. 自分への期待が高く自分にすごく厳しく、もっと出来なくてはいけないと思っている 
      4. 自分は軽い人間だと思われたくない 
      5. 褒められることが恥ずかしい
      6. 馬鹿らしく見られたくない 
      7. 人から褒められることに自信がない
    3. 褒められることに苦手な人は褒められるとどんな言動をしたりするのか? 
      1. 褒められた時『そんなことはないです』と否定する
      2. 褒められた時、聞こえなかったふりをする 
      3. 褒められた時、 全身の緊張感して硬直しちゃう 
      4. ありがとうという反応はできず自分を卑下した言葉を言う 
      5. 自分はそんな人じゃないという反応をする 
      6. 褒めてくれた相手の人は私をからかっているのではないかと顔色を伺う 
    4. 人の良いとこを褒めたら拒否された時の心理
      1. もう褒めたくないと思う
      2. 失礼なことを言ってしまったかな?この話はもうしないようにしよう 
      3. なんで素直にありがとうって言えないんだろうと思う 
      4. 付き合いにくいだと思う  
    5. 褒められるのが苦手なマインドを解決する方法
      1. 褒められるのが苦手な人は自分自身を大切にすることに向き合う 
      2. どんなことを褒められると恥ずかしいのか苦手なのかノートに書き出してみる
      3. 自分への評価が高すぎるということを認めてあげる
      4. 自分を信頼できるようになる 
      5. 自分を大切にできるようになっても長年やってきた自分の考えや行動の癖はすぐには変わりません。褒められた時にどんな対応をするのか練習したり実践をします 
    6. まとめ 

目次 

褒められるとは?
褒められることが苦手な人とは? 
褒められることに苦手な人は褒められる時どんな言動をしているのでしょう?
人の良いとこを褒めたら拒否された時の心理
褒められるのが苦手なマインドを解決する方法
まとめ

 

褒められるとはどういうことか 

褒められるとはその人が行なったこととかを優れていると他の人から認められることです 

例えば  褒められ言葉の一例

○○ちゃん字が上手だね  

○○ちゃんは素敵な声をしているね

料理が上手だね 

頭が良いね

周りの人を元気にさせてくれる人だね

仕事を最後までやり遂げたね 

など言われた経験があるのではないですか?

褒められることが苦手な人とは 

 褒められることが苦手な人は、どうして褒められるのか紹介します。

自分は褒められ能力がないと思っている 

自分には褒められる価値がないと思っている

自分への期待が高く自分にすごく厳しく、もっと出来なくてはいけないと思っている 

自分は軽い人間だと思われたくない 

褒められることが恥ずかしい

馬鹿らしく見られたくない 

人から褒められることに自信がない

 

 褒められたら『うれしい。わーい、うれしい。ありがとう。』それが素直な対応ですよね。

 ところが褒められると、本当にそんなこと思ってるのかな?お世辞かな?他の人がお世辞を言われて舞い上がっている人をみるとかっこ悪いな?私はあんなかっこ悪い態度したくない?そんなことを思う人もいるのです。

褒められることに苦手な人は褒められるとどんな言動をしたりするのか? 

 褒められた時にどんなリアクションをして良いのかすごく迷っちゃったり、褒められた言葉に違和感を感じたり、この人何か私にお願いしたいのかな?とか、その為に褒めているのかな?とか詮索してしまう。そんなことが皆さんもありませんか?

 褒められることが苦手な50代の人は、褒められるとどのような反応をするのか紹介します。

褒められた時『そんなことはないです』と否定する

褒められた時、聞こえなかったふりをする 

褒められた時、 全身の緊張感して硬直しちゃう 

ありがとうという反応はできず自分を卑下した言葉を言う 

自分はそんな人じゃないという反応をする 

褒めてくれた相手の人は私をからかっているのではないかと顔色を伺う 

 このように反応すると褒めた側はどの様に思うのでしょう?

人の良いとこを褒めたら拒否された時の心理

 褒めた相手が褒められる事が苦手で、褒めたことに喜んでもらえる反応をされなかった時、拒否されたり、聞かなかったふりををされたらどのようなネガティブの心理になるのか?紹介します 

もう褒めたくないと思う

 素直に褒めたら拒否された反応されたら、悲しくなったります。そう感じると褒めたことで自分が不快に感じたくないと思い、褒めることをやめる人もいます。

失礼なことを言ってしまったかな?この話はもうしないようにしよう 

 褒めた事で拒否されたり、反応が悪いと、相手に失礼な事を言ってしまったのかな?と思い,褒めることをやめる人もいます。 

なんで素直にありがとうって言えないんだろうと思う 

 ありがとうという言葉ではなく、拒否されたりすると面倒臭い人だな?素直じゃない人だな?と思います。

付き合いにくいだと思う  

 言葉に気をつけたほうが良いと感じ、付き合いにくい人だと感じることがあります。

 そんなふうに感じたりする事がはないでしょうか?

 褒められた時素直に『ありがとう』と言えたらいいのにな?相手の人を傷つけていることもあるのかもしれない?そう思うと、褒められる事に慣れたい、貴方の良い所をまた褒めたいと思うような人になれたら楽しいこと嬉しいことが増えてきますね。

 

 どうしたら褒められることを受け入れ入れることができる対応ができるのでしょうか?

褒められるのが苦手なマインドを解決する方法

 褒められるのは嫌いではないのに受け入れられない。そんな褒められる事が苦手なマインドを解決策の方法を紹介します

褒められるのが苦手な人は自分自身を大切にすることに向き合う 

 自分自身を大切にするとが大切です。自分に価値がない、褒められる価値のある人ではない、と劣等感を持っている人が多いため、自分自身を大切にすることで自分の1つ1つを大切に感じられる事です

 自分自身を大切にするには、色んな段階があります。

 マインド的な所から、体の1部と1部と向き合うこと、行動からなどありますが私がお勧めするのは、

①食事についての自分を大切にする向き合いかたは、今ご飯は食べたくないと思ったら食べない。お腹が食べたいと言う時に食べてあげる

②睡眠についての自分を大切にする向き合い方は、今眠たいと思ったら5分でも眠る。です。眠たくても我慢する習慣のある人は自分の声に耳を傾けてみてください。

 体から頭から訴えていることに耳を傾けていくことです。マインドと行動を一致させてあげることを意識することから始めるのがお勧めです。

どんなことを褒められると恥ずかしいのか苦手なのかノートに書き出してみる

  苦手な褒められ言葉を書き出した後、その褒められ言葉への返事を書いてみる。その褒められ言葉に慣れるまで書いてみる。

自分への評価が高すぎるということを認めてあげる

 理想の自分を意識しすぎず今現状の自分を認め、今の自分があるから理想の自分に向かっていることを意識する。そして今を大切に生きることが理想に近づくことを知ること 

自分を信頼できるようになる 

 自分を大切にし心の声や体の声に耳を傾けていると、自分を理解できてきます。自分の考えと思いと行動が一致し始めるとだんだんと自分への信頼が高まります。誰かに依存しすぎたりすることはなくなり、自分との対話を信じるようになります。

自分を大切にできるようになっても長年やってきた自分の考えや行動の癖はすぐには変わりません。褒められた時にどんな対応をするのか練習したり実践をします 

 自分を知る。自分には見えてない自分がいる。人はみんな違う考え方を持っている。そんなことから自分への信頼を取り戻せるようになってきます。自分を知りたいと思う方におすすめな佐々木浩一氏の二人三脚プログラムですが、佐々木浩一さんを知るのにこの無料プログラムがあります。自分を人間を深くマニアックに知ってみたい方は是非どうぞ🥰

14日間で結果出しまくり人間になる方法。

人生幸せに再構築

ワークより本で見るほうが好きな方

 褒められる事が苦手、でも褒められる事が苦手でなくなりたい方は

下の本を是非ポチっとして読んでください

 このサイトの収入は

今の日本の子供達が自分の人生を生きるように関わっている施設 デモクラフィック びーだに

収益の5%を目標にすこしずつ寄付をしていきます

是非このサイトから『経営の結果を変える方程式』を購入ください

まとめ 

 認められる褒められる自分を受け入れられないのは、自分への評価が高すぎたりして自分のできることを認めてあげれなかったりします。小さな日々の自分の出来事を認めてくことで人からの褒められることも受け入れられる自分になる、まずは自分を知っていくことが最初のステップです。褒められることが苦手な自分を受け入れて、褒められたい自分も受けいれて50代からの人生を楽しく再構築できますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました