50代ってどんな時?50代から人生幸せに再構築

スポンサーリンク
SNSフォローボタン
vurevusunをフォローする

 

✮アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています
日本を知る

こんにちは

ぶれぶさんです。

50代は人生の節目の時期。

50代から起業、新しい仕事分野へのチャレンジ、学生になった。

50代から新しく習い事をはじめた話を聞いたことはありませんか?

50代になると人生の最後を意識するようになります。死ぬ時をイメージすることがあり、今の生き方のまま進んでいけばよいのか?今のままでは、やり残したことがあるのではないか?自分の人生をもう一度見直したくなる時。

私は死ね時に【人生後悔なし】って思えて死にたい?そう考えることがあります。貴方は考えることがありますか?

脳をダマせ!14日間で結果出しまくり人間になる方法
結果を出す脳を作る通信講座、今だけ無料で学べます。

ぶれぶさん
ぶれぶさん

死ぬ時をイメージした時、あなたの周りにはどなたがいて その人があなたの人生を振り返ってどのように話をしていることを想像しますか?

あなたを看取ってくれているのは旦那さんですか?子供さんですか? 兄弟ですか? 友人ですか? 1人で最後を迎えたいですか?

看取ってくれた人や周りにいる人は、あなたのことをなんて言っていますか?

・楽しい人だったね。

・みんなを幸せにする人だったね。

・気難しい人だったね。

・人生楽しんでいる人だったね。

・いろんなチャレンジしている人だったね

貴方についてどんな言葉をかたっているでしょう?

50代年間日本で長く住むことで我慢して行動することをあきらめていたこと、家族、仕事仲間、ご近所さんなどの顔色を気にして自分のやりたいことを諦めていることがいくつもある事に海外に生活して気づきます。

 日本の中にいると新しいチャレンジをする人に応援の言葉をかけるよりも批判の言葉や不安を煽る言葉をかける人がいることに、不思議でした、批判の言葉を言った人のチャレンジでないのに、家族でない人までにも批判を受ける。そんな経験を50年の間に受けている人は多くないですか?

 

50代からの人生を楽しく再構築するために5つの視点から紹介しています

①日本や日本人の特徴を知る

②海外と日本の違いから日本を知る

③自分自身を知る

④悪習慣からの解放

⑤自分を大切にする

      

 の5つのことから紹介しています。今回は①の日本や日本人の特徴の中の50代について紹介します。

ぶれぶ<br>さん
ぶれぶ
さん

5つの視点のまとめも書きましたのでみてくださいね

このブログをおススメしたい人は

①50代で心身共に疲れ切っていると感じる方

②50代で生きづらいと感じてる方

③50代で幸せになりたい方

④50代で不自由さを感じてる方

⑤人生を後悔したくない方

そんな方に見ていただき日本での人生を幸せに過ごしてもらえるためのまとめです

・50代とはどんな時

 ①50代の心理
 ②バブル期を経験している50代の心理 

・まとめ

50代とはどんな時

50代という時期は不安や疑問など自問自答が増え始めるときです。

①50代の心理

漠然とした不安

 家族の事、お金の事、環境による不安、メディアからの不安を煽る情報が多く、漠然とした不安を持っている。 日本は不安を抱えてる人が多いから、不安によるお金の

老後の不安

 50代になると人生の最後(死)の時を意識するようになります。死=恐怖感や老後に安定した生活ができるかの科お金の不安、家族との関係への不安など、今まで目を背けていた問題が大きく目に入ってきます。独身や離婚をして1人生活している人は自分の老後の生き方

健康の不安

 記憶力の低下、老眼、足元の不安定さ、生活習慣病など体力の低下が自分で目に見えてわかる為

生き方への後悔はないか

 今のままでよいのか?他に何か自分がやるべきことやりたいことはないのか?子供がいる人は、今までは子供の学費の為に働き、やっと自分のための人生の使い方を考えはじめたり、自分の人生の終末を意識しはじめる人生の後半を迎え自分の生き方に後悔がないのか?やり残したことはないのか?自分の人生を真剣に考えるときです

②バブル期を経験している50代の心理 

バブル期とは?

1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に、日本で起こった好景気のことで、ボーナスが年に4回あったり、社員旅行が海外、仕事をしたら思いっきり遊ぶ時代で、ディスコがはやり、ブランドバッグがはやっていた時代です。

 今の50代は日本のバブル期を体験した人が多く、思いっきり遊び思いっきりチャレンジしてきた人が多い時代だと思うのです。楽しい経験も悲しい経験もたくさん体験してきた時代ではないでしょうか?

 バブル期の20代の時の感覚とは違う現代、バブル期のように同じように行動しても良い結果がでない、頑張ったら成果の出る時代ではなくなってきて心身共に疲弊している人も多いのではないでしょうか?

ぶれぶさん
ぶれぶさん

20代の時イメージした50代の自分のイメージtはどんなでしたか?

 

 20代の時には、バブル期看護師4年目の私が26歳で冬のボーナスが80万円もらった経験を思い出します。お金は使っても働けばどんどんお金が入ってくる。そんな時代でした。10万円のスーツを買うことに戸惑いがなく購入していた時代。シャネル、グッチ、ルイビトンのバッグを持ち歩いている若者が多い時代。だから50代はもっと楽しいんだろう?お金が豊富にあるイメージをしてました。

50代の心理

今の50代はバブル期の努力すれば結果が出る時代を通っているので、今は苦しくても大丈夫、頑張ればまた景気がよくなると思っている人もいるのではないでしょうか?

 でも今はどんなに頑張っても生活が楽にならない。30年前を振り返ると、給料が20代の頃より少しは上がったけど、出ていくお金は増えている、それが今の日本の世の中。給料がUPが少ないそして出ていくお金が多い。そんな時代を長くすごすと元気が無くなります。もっと幸せに生きたい。どうしたらお金が入って幸せになれるのだろう?と考えている50代は多いのではないでしょうか?

 そんな中で我慢して生きて、自分の感情を押しころし過ぎて、今何をしたら幸せなのか?自分が何をしたら喜ぶのかも?わからない。そんな方もいるのではないでしょうか?我慢強い日本人はとても多いと思うのです。

 。

若者から見たらうざい50代?すでに老害

50代ってちょっとうざい

50代から視点では人生を振り返る時期でもありますが、50代の親や上司が近くにいる後輩や若者子供たちはうざいっておもっているかも?

お金を使っても使ってもお金が入ってきたあの時代は良い時代で...とか、 努力すればなんとかなる...とか 今の若者は夢をもたない...と上から目線で自分たちは経験してるんだよ。すごいでしょという態度やバブル期の生活水準を下げることができずに自分の体調と向き合うことをせず、働いて働いて頑張っている人が多い。それがうざい。昔ではなく今を見たほうが良いよと言いたくなる人もいるのではないか?

 

私は今朝このうざーい50代の女性になって、恋愛って○○よ。みたいな上から目線で。自分の古い恋愛経験をアドバイスしてしまった。やっちまった。古臭いアドバイスをしてしまった?今の自分がウザ??って思った瞬間でした。

 

 人生を50年経験したから持てるスーツケース↓リモワ 旅行に持ちたい50代の風格にあうスーツケース

 まとめ

 50代とはどんな時なのかまとめてみました。50代の不安、そしてバブル期を体験している50代の特徴を紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました